<活動状況>



令和6年度(2024年度)事業報告
令和7年度(2025年度)事業計画
 
開催予定
 
 
 
活動報告
 
 令和7年度 「二十歳の会」  78期生122名が集まりました
 令和5年(2023年)卒業の第78期の皆さんを対象とした、「二十歳の会」(蓮葉会主催)を開催しました。
 第4回目の今年は、全8クラス122名の同窓生と当時の担任5名が集まり、賑やかなひとときが繰り広げられました。
 
日   時 令和7年8月23日(土) 13:00 ~ 16:00
会   場 江戸川グリーンパレス 5階「孔雀の間」
クラス別出席者数
1組 11名 2組 17名
3組 19名 4組 16名
5組 13名 6組 6名
7組 26名 8組 14名
出席された当時の担任
2組 高山先生
3組 山本先生
4組 鈴木先生
6組 菊地先生
7組 渡邉先生
主催・後援 蓮葉会(江戸川高校同窓会)
 
 
【全体】拡大画像
 
【1組】拡大画像
 
【2組】拡大画像
 
【3組】拡大画像
 
【4組】拡大画像
 
【5組】拡大画像
 
【6組】拡大画像
 
【7組】拡大画像
 
【8組】拡大画像
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 令和7年度 蓮葉会創立80周年記念総会・
  記念公演(おわら風の盆)・懇親会及び第39期還暦を祝う会
 
日 時 令和7年6月22日(日) 正午 ~ 午後4時
会 場 江戸川区グリーンパレス 5階「常盤」「孔雀」
   
 今年は、昭和20年4月29日に発足した「蓮葉会」の創立80周年にあたることから、通常の総会に先立って「蓮葉会80周年を祝う会」を実施。続く記念公演では、越中八尾地方に古くから伝わる「おわら風の盆」で踊り唄われている「越中おわら節」にまつわるお話を聴き、さらに会場の皆さまと一緒に「おわら節」を踊りました。
 
  Ⅰ.蓮葉会80周年を祝う会・総会
 
 
 蓮葉会80周年を記念して、蓮葉会の発展に功労のあった5名の方々に感謝状を贈りました。
 
【功労者】
河原義朗(7期) 様 歌代素克(7期) 様 加藤想士(15期) 様
松浦晋(16期) 様 友山邦雄(23期)様  [代理授与 原美津子(23期)]
【総会議事】
    (1)令和6年度事業報告
(2)令和6年度決算報告
(3)会計監査報告
(4)令和7年度事業計画
(5)令和7年度予算
(6)はちすば奨学金
(7)その他
  Ⅱ.記念公演
 
   
   越中おわら節とおわら風の盆  
 
 記念公演では、「越中おわらを楽しむ会」の方々のお出でいただき、越中八尾地方に古くから伝わる「おわら風の盆」で踊り唄われている「越中おわら節」にまつわるお話を聴き、さらに会場の皆さまと一緒に「おわら節」を踊りました。
 
 
  Ⅲ.懇 親 会
 
   
 第39期の還暦を祝う会を兼ねた懇親会は、初めに記念写真撮影を行い、物故者に黙とうを捧げた後に開会され、校歌斉唱、会長挨拶、ご来賓の紹介、名誉顧問(現校長)挨拶などに続き、還暦を迎えた第39期の皆さんへのお祝いの言葉や第39期の皆さんによる一言コメントなどが繰り広げられました。
 
          【司会】 三枚堂 洋子(40期)
  1.黙祷  
2.開会の辞 栗原 正光 副会長(28期)
  3.会長挨拶
  4.来賓紹介
  5.名誉顧問挨拶 江戸高 白井 克昌 現校長(39期)
  6.乾杯 大川 登喜彦 先生(第22代校長)
  7.歓談・スライド上映
  8.39期生への還暦祝いの言葉
  9.還暦を迎えた39期の皆さんから
  10.恩師紹介 進行:野口 敏朗 特任委員(29期)
  11.校歌斉唱
  12.閉会の辞 鈴木 康之 総務委員長(31期)
  13.閉会
 
  【写真撮影】 (全体写真)
 
拡大画像
  【写真撮影】 (39期還暦記念写真)

拡大画像
 
 

 
 
 令和7年度 江戸高蓮田園での蓮植え
 
 令和7年4月27日(日)午前、江戸川高校敷地内の蓮田園にて『蓮植え』を行いました。
 この日は、蓮葉会会員のほか、江戸高PTA、菱野会、江友会の役員など30名ほどが集合し、このうち白井校長先生を含む10名余が胸までの胴付きゴム長靴を着て蓮田に入りました。
 
 

 
お知らせ
 
 
 
 
 

※令和6年度の活動報告はこちら

※令和5年度の活動報告はこちら

※令和4年度の活動報告はこちら

※令和3年度の活動報告はこちら

※令和2年度以前の活動報告はこちら