![]() |
|||||
令和4年度 今年度事業について | |||||
![]() 蓮葉会会長 小泉 功 (第 16 期 生) |
|||||
都立江戸川高校同窓会会員並びに現・旧教職員の皆様には、恙なくお過ごしのことと拝察いたします。 コロナ禍が未だに続いておりますが、医療関係者のご努力により少しずつ感染者数が減少傾向になってきています。これからも、各自の健康管理など注意が肝要だと思います。 |
|||||
白井克昌氏 第39期卒業生 第25代校長として着任 | |||||
その中で24代校長奥谷雅之先生には、長年にわたる都立高校教員職を都立江戸川高校校長最後に3月31日ご退職されました。コロナ禍の中、2年間学校経営にご努力なされ、創立80周年行事を無事にやり遂げられました。今後は、理科分野でのお仕事に関わることになったとお聞きしています。いろいろとお世話になりました。 そして、4月1日付けで第25代校長に白井克昌先生が着任されました。白井先生は、都立江戸川高等学校第39期卒業生、教科は保健体育、江戸川高校時代は、バスケットボール部所属でした。卒業生が校長として着任されたのは初めてです。 今後の学校経営に大いに期待したいと思います。 |
|||||
さて、令和4年度の事業は、下記5点を重点に進めます。コロナ禍はじめ自然災害などさまざまな影響を受けておりますが、蓮葉会新常任委員一同協力して、事業に励んで参ります。会員皆様のご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。 | |||||
【今年度の事業計画】 | |||||
一、蓮葉会総会開催
|
|||||
令和4年度総会は、コロナ禍を考慮して、11月変更して下記要領にて江戸川区グリーンパレスで実施の予定です。 是非ご参加ください。会報に同封された総会参加申し込みハガキをお送りください。 |
|||||
総 会 | 令和4年11月6日(日) 会 場 グリーンパレス 5階孔雀の間 |
||||
総会議事 | 12時~12時30分 | ||||
記念講演 | 12時35分~13時20分 東邦大学医学部医学科特任教授 堀川 真理子(32期) 講演テーマ 「新聞編集から得たもの そして」 |
||||
懇親会 | 13時30分~16時 | ||||
二、はちすば奨学金制度の充実を図る
|
|||||
はちすば奨学金制度は、江戸高生が将来有為な人材として日本社会のみならず世界に貢献することを願い、令和2年(2020年)に創立80周年を迎えたことを契機に作られました。蓮葉会が優秀な江戸高生に奨学金を支給する制度は、令和3年3月卒業生から奨学金支給を開始しました。そして、「はちすば奨学金制度」を確実に継続実施していくためには、奨学金基金を十分に蓄えることが必要です。そこで、蓮葉会の皆さんへのお願いです。所定の振込用紙「はちすば奨学金基金」にて一口2,000円以上何口でも、できれば毎年お振り込みいただければ幸いです。 なお、詳細並びに振込方法など、事務局にお尋ねください。Tel 03-5663-5933 実施方法等については、はちすば奨学金準備委員会にて毎年図る所存です。 昨年度のはちすば奨学金基金収入は、173万円でした。(年間目標250万円) |
|||||
三、蓮田園蓮植え・収穫祭
|
|||||
蓮植え | 令和4年 4 月 29日(金) 午前8時から正午(実施済) | ||||
収穫祭 | 令和4年11月13日(日) 午前8時から正午 | ||||
蓮田園は、江戸川高校内、東門近くにあります。 収穫祭をお手伝いの出来る方は、蓮葉会事務局TEL03-5663-5933までご連絡ください。見学もできます。 |
|||||
四、蓮葉会館壁面と看板修理
|
|||||
平成25年4月に築12年のビルを改装して開設した会館も10年目を迎えます。 今年は、壁面からの雨漏りと大看板の下地劣化のため修理することになりました。僅かな積立金を修理改修のために蓄えております。しかしながら、急な災害が来た時には、到底間に合いません。そのために、資金を蓄えておくことが重要です。皆様方のご支援にて、資金が蓄積されればと思います。ご寄付(賛助金)をよろしくお願い致します。 |
|||||
五、年会費・賛助金を増やしたいと思います。ご支援のお願い
|
|||||
昨年度の年会費納入者885名、賛助金等納入者は500名ほどでした。 会員皆様には、蓮葉会の事業活性化のため、年会費・賛助金の納入をお願いします。 これらの振込方法は、同封の振込用紙にて、ゆうちょ銀行・コンビニ・銀行にて納入できます。 |
|||||
以上 | |||||
|